証明閲覧申請料金表
番号 |
手数料の種類 | 金額 |
---|---|---|
1 | 戸籍法(昭和22年法律第224号)第10条第1項目の規定に基づく戸籍の謄本覧若しくは抄本又は磁気ディスク(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録することができる物を含む。次号において同じ。)をもって調製された戸籍に記録されている事項の全部若しくは一部を証明した書面の交付手数料。 |
1通につき450円 |
2 | 戸籍法第12条の2第1項の規定に基づく除かれた戸籍の謄本若しくは抄本又は磁気ディスクをもって調製された戸籍に記録されている事項の全部若しくは一部を証明した書面の交付手数料 |
1通につき750円 |
3 | 戸籍法第10条第1項の規定に基づく戸籍に記載した事項に関する証明手数料 |
証明事項1件につき350円 |
4 | 戸籍法第12条の2第1項の規定に基づく除かれた戸籍に記載して事項に関する証明手数料 |
証明事項1件につき450円 |
5 | 戸籍法第48条第1項の規定に基づく届出若しくは申請の証明書又は戸籍法第48条第2項(同法第117条において準用する場合を含む。)の書類に記載した事項の証明書の交付手数料 |
1通につき350円 ただし、婚姻、離婚、養子緑組、養子緑組又は認知の届出の受理について、請求により法務省令で定める様式による上質紙を用いる場合にあっては1,450円 |
6 | 戸籍法第48条第2項(同法第117条において準用する場合を含む。)の書類の閲覽手数料 |
書類1件につき350円 |
7 | 狂犬病予防法(昭和25年法律第247号)第4条第2項の規定に基づく犬の登録手数料 |
1頭につき3,000円 |
8 | 狂犬病予防第5条第2項の規定に基づく犬の狂犬病予防注射済票の交付手数料 |
1頭につき550円 |
9 | 狂犬病予防法施令(昭和28年政令第236号)第1条の2の規定に基づく犬の鑑札の交付手数料 |
1頭につき1,600円 |
10 | 狂犬病予防法施行令第3条の規定に基づく犬の狂犬病予防注射済票の再交付手数料 |
1頭につき340円 |
11 | 鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律(大正7年法律第32号)第10条の規定に基づく鳥獣飼養許可証の交付又はその更新若しくは再交付手数料 | 3,400円 |
12 | 印鑑に関する証明手数料 |
1件につき300円 |
13 | 住民登録に関する証明手数料 |
1件につき300円 |
14 | 住民票の写しの広域交付手数料 |
1枚につき300円 |
15 | 住民基本台帳カードの交付手数料 |
1枚につき500円 |
16 | 公薄、公文書等の閲覧手数料 |
1件につき300円 |
17 |
土地、建物に関する証明手数料 (注意:土地建物については、土地筆及び建物1棟以内を1件とし、1筆又は1棟増すごとに50円を加算する) |
1件につき300円 |
18 | 卒業、成績等に関する証明手数料 |
1件につき300円 |
19 | 履歴又は経歴に関する証明手数料 |
1件につき300円 |
20 | 恩給、退隠料等に関する証明手数料 |
1件につき300円 |
21 | 契約、補助金、交付金等に関する証明手数料 |
1件につき300円 |
22 | 諸税に関する証明(1税目で1件とする)手数料 |
1件につき300円 |
23 | 屠畜に関する証明手数料 |
1件につき300円 |
24 | 閲覧に関する証明手数料 |
1件につき300円 |
25 | 林産物に関する証明手数料 |
1件につき300円 |
26 | 印鑑登録証交付手数料 |
1件につき400円 |
27 | 外国人登録に関する証明手数料 |
1件につき350円 |
28 | その他の証明手数料 |
1件につき300円 |
- (注意)閲覽は、1種類1回で1件とする。
- (注意)税に関するものについては、1税目で1件とする。
- (注意)証明、謄本及び抄本は、1枚で1件とする。
- (注意)前各号に定めるもののほか、印刷物等の交付その他個人のためにする事務について費用を要するときは、その実費を微収する。
この記事に関するお問い合わせ先
渡嘉敷村役場
沖縄県島尻郡渡嘉敷村字渡嘉敷 183
電話:098-987-2321
更新日:2024年03月26日