各種計画

渡嘉敷村議会

防災マップ

緊急の連絡先

AED設置場所案内

dental

koho

okinawan-pearls

furusato-tax

keikan

ヒメジャコガイ

方言名:ジフ、アジケー シャコガイ

色とりどりのがいとう膜(シャコガイの仲間)

熱帯の海域にすみ、成長の速い貝です。成長の秘密はがいとう膜に共生している単細胞の褐色藻という原始的な植物です。シャコガイは水中に漂う餌を食べることに加え、褐色藻が光合成で作り出す栄養分を利用します。つまり、二重に栄養源を持っていることになるのです。そのため、シャコガイは日当たりがよく、褐色藻が活発になる場所にすんでいます。
ヒメジャコガイは比較的小さく、岩にはまり込んで生活しています。成長に合わせてどのように穴を大きくしてはまりこんでいるのでしょうか。それは、成長するのに伴い、体内から出す塩酸で周囲の石灰岩を溶かすのです。また、殻の外側のヤスリのようなひだで岩を削り、体にぴったりの穴に細工しているのです。その他、殻にヒレがあり、岩から少し浮いた状態でくっついているのがヒレジャコ、砂地に多く、岩石などにくっついていないので殻の厚いのがシャゴウです。シャゴウは身がかたくあまりおいしくないので獲物としては一般的ではありません。

沖縄県漁業調整規則で、シャコガイ類が減りすぎないように取り決めがあります。毎年6月1日~8月31日は採取禁止です。また、次の殻長以下の小さいシャコ貝は採集禁止にしています。ヒメジャコガイ(8cm)、シャゴウ(15cm)、ヒレジャコガイ(20cm)、ヒレナシジャコガイ(30cm)、ゆとりを持って貝採りを楽しみたいものです。

 
渡嘉敷村役場 / 沖縄県島尻郡渡嘉敷村字渡嘉敷 183 TEL:098-987-2321
渡嘉敷村那覇連絡所 / 那覇市前島 3-25-1(とまりん 1F) TEL:098-868-7541
渡嘉敷村教育委員会 / 沖縄県島尻郡渡嘉敷村字渡嘉敷 183 TEL:098-987-2120
Copy Right 渡嘉敷村