各種計画

渡嘉敷村議会

防災マップ

緊急の連絡先

AED設置場所案内

dental

koho

okinawan-pearls

furusato-tax

keikan

船越原遺跡 (ふなこしばるいせき)

2012-02-20


県内最古の土器発見

 阿波連部落の南東、ウン島近くで発見された船越原遺跡は、今から約7000年前の遺跡で、爪型文土器(つめがたもんどき)やヤブチ式土器、曽畑(そばた)式土器が出土しています。爪型文土器は、土器の表面全体に爪の模様が施された深鉢形の土器で、北は青森県から南は九州まで広く分布する縄文時代早期の土器です。この土器は、沖縄本島各地にも分布しており、渡嘉敷島が一番南の端で、宮古・八重山では発見されていません。今のところ沖縄で発見された土器で、一番古い土器といわれています。

渡嘉敷村役場 / 沖縄県島尻郡渡嘉敷村字渡嘉敷 183 TEL:098-987-2321
渡嘉敷村那覇連絡所 / 那覇市前島 3-25-1(とまりん 1F) TEL:098-868-7541
渡嘉敷村教育委員会 / 沖縄県島尻郡渡嘉敷村字渡嘉敷 183 TEL:098-987-2120
Copy Right 渡嘉敷村