さくらねこ無料不妊手術事業について
2022-10-04
村では、公益財団法人どうぶつ基金が手術費等を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)」に登録し、地域猫活動を行うボランティア団体等のTNR事業を支援しています。
「さくらねこ無料不妊手術事業」とは
飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR(Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。
公益財団法人どうぶつ基金について
公益財団法人どうぶつ基金は、動物の適正な飼育法の指導・動物愛護思想の普及等を行い、環境衛生の向上と思いやりのある地域社会の建設に寄与することを目的とし各種事業を行う団体です。
交付対象者
-
飼い主のいない猫に不妊手術を施し、地域猫活動を行うことができる者
-
多頭飼育崩壊現場において、猫に不妊手術を施す者。だだし、多頭飼育者本人及び親族は除くものとする
交付の対象外となる猫
-
里親に出す前提で、飼い主のいない猫
-
飼い猫にする予定で、飼い主のいない猫
-
以前飼い主のいなかった猫であり、現在は飼い主のいる猫
-
その他チケットの利用が適当と認められない飼い主のいない猫
申請窓口
渡嘉敷村役場 民生課 保健係
申請方法
『渡嘉敷村さくらねこ無料不妊手術事業利用取扱要領』の内容をご確認のうえ、さくらねこ無料不妊手術チケット申請書(様式第1号)を提出してください。
(様式第1号)さくらねこ無料不妊手術チケット申請書(Word)
(様式第1号)さくらねこ無料不妊手術チケット申請書(PDF)
チケット利用報告
不妊手術を施した後、速やかにさくらねこ無料不妊手術チケット利用報告書(様式第4号)を提出してください。
また、利用しなかったチケットを速やかに返還してください。
(様式第4号)さくらねこ無料不妊手術チケット利用報告書(Word)
(様式第4号)さくらねこ無料不妊手術チケット利用報告書(PDF)
どうぶつ基金協力病院について
無料不妊手術を受けられるのは、どうぶつ基金が指定する獣医のみです。
協力病院につきましてはお問い合わせください。
※不妊手術およびワクチン代、ノミ駆除代は無料ですが、猫の状態によっては諸費用が発生する場合がありますので、各協力病院に事前にご確認ください。
←「渡嘉敷村立とかしき保育所に対する待機児童解消・保育書業務など一部見直し等の請願書について」前の記事へ 次の記事へ「さくらねこ無料不妊手術実施状況」→